日奈久温泉は、約六百年前(一四〇九年)、浜田六郎が父の刀傷をいやそうと、に祈ったところ、夢でお告げがあり、わった場所を調べてみると泉が湧き出ていたと伝えられています。その場所は今の本場で、当時は海中でした。この霊泉発見が伝えられると、六郎の孝徳と、その霊験とを慕って療養にくる人が多くなりました。参勤途上の島津候もよく利用し、江戸初期には細川家の藩営温泉に指定されました。
当旅館は、熊本県日奈久温泉(ひなぐ)にある源泉かけ流し温泉旅館です。源泉から直接引き込んだ100%かけ流しの湯となっており、体を芯まで温め(冷めにくい)、新陳代謝の活性化、滋養強壮、血行促進の効果が期待できます。旅の途中に、またビジネスにお気軽にご利用下さいませ。皆様のお越しを心よりお待ちしております。
日奈久温泉は、約六百年前(一四〇九年)、浜田六郎が父の刀傷をいやそうと、に祈ったところ、夢でお告げがあり、わった場所を調べてみると泉が湧き出ていたと伝えられています。その場所は今の本場で、当時は海中でした。この霊泉発見が伝えられると、六郎の孝徳と、その霊験とを慕って療養にくる人が多くなりました。参勤途上の島津候もよく利用し、江戸初期には細川家の藩営温泉に指定されました。